上越市立南川小学校 |
今日の給食(11月14日) NEW
2025.11.14
今日の減塩ポイントは「だし」でした。だしをしっかりととることで、塩分が控え目でも料理をおいしく感じることができるそうです。
今日の味噌汁は煮干しでだしをとったそうです。給食では味噌汁には煮干し、しょうゆ味のお汁にはかつお節など、料理に合わせてだしを変えているそうです。だしをしっかりとると、少ない塩でも料理をおいしく食べることができます。だしの旨味を感じながら味噌汁をいただきました。
【今日の献立】
ご飯 牛乳 さばのカレー塩麹焼き
ずいきの炒め煮 だしを味わう秋野菜の味噌汁
いじめ見逃しゼロ児童集会(11月14日) NEW
2025.11.14
そして、自分も友達も大切にする言葉や行動で、笑顔あふれる南川小学校にするために、総務委員会の掛け声で「いじめをしません。いじめを許しません。みんな仲良く過ごします。」と、全校で宣言して意識を高めました。
6年生 頸城中学校区「いじめ見逃しゼロスクール集会」 NEW
2025.11.13
南川小学校の6年生は、学級や各委員会が南川小学校をよくするために日頃取り組んでいることについて発表しました。
2年生 みんなで美味しく食べよう!! NEW
2025.11.13
保育園でサツマイモの調理を経験した子も多く、何を作るかを話し合う中で、「2年生になったから、保育園の時よりもステップアップしたものを作りたい。」「給食で食べた“サツマイモ蒸しパン”もいいな。」という声が挙がり、学校にある道具でできるものを検討する中で、“鬼まんじゅう”を作ることに決まりました。
当日は、サツマイモ作りの時からお世話になっているボランティアの方々に教えていただきながら、包丁も使い、サツマイモたっぷりで美味しい鬼まんじゅうを作ることができました。
ふれあい班大縄大会に向けた練習が始まりました!! NEW
2025.11.12
最初に、スポーツ委員会から大会での競技のやり方(八の字跳び)などについて、実演も交えた説明があり、その後、班ごと(二班で1チーム)に分かれて練習をしました。
練習後には、班ごとに振り返りをし、良かったことや次回の練習で改善するべき点などについて話し合いをしました。記録を伸ばすことも大切ですが、班のみんなが楽しく大会に参加できるように活動してもらいたいです。
2年生親子活動『ミニ運動会』 NEW
2025.11.10
子どもたちは、週の初めから「デカパンリレーがあるって聞いたよ。」「玉入れもするんだって。」とワクワクそわそわ、楽しみにしていました。中には、「ちょっと恥ずかしいかも。」と心配していた子もいましたが、当日、“ジャングルぐるぐる”の動画に合わせて体を動かすと、みんながすぐにニコニコ笑顔になりました。