
4年生が、4時間目から昼休みにかけて、西体育館で、これまで保倉川で学んできたことと社会科の防災学習で学んだことを、総合的にまとめ、表現する「保倉川学習会」を行いました。体育館には、「総合案内・パンフレット」に加え、「段ボールの活用」「非常食」「防災クイズ・くじ」「災害対策・昔の川」の4つのブースが設けられ、それぞれ工夫しながら学びを伝えていました。 「総合案内・パンフレット」では、スタンプラリー付きパンフレットの配布、ブース巡回の指示等を行いました。 「非常食」ブースでは、「肉じゃが、カレー、おかゆ、アルファ米、乾パン、缶入りパン」が試食できました。「非常食」という言葉からイメージする味を遙かに上回るおいしさでした。 「災害対策・昔の川」ブースでは、「頚城区の用水の歴史、自然災害、防災等」について、自分たちが調べてきたことを、年表や図等を使って発表していました。
|