学年の活動_6学年_
6年生 薬物乱用防止教室
3月3日(月)に、学校薬剤師の田中 露 様を講師にお迎えし、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
未成年者がSNSで違法薬物を購入したり、市販薬をわざと過剰摂取(オーバードーズ)したりする事件や事故が社会問題となりつつあります。子どもたちの身近なところに薬物乱用の危険が潜んでいます。
今回の薬物乱用防止教室では、「薬物乱用とはどのようなことか」、「薬物乱用が心身の健康にどのような影響を及ぼすのか」などについて、スライドを使いながら分かりやすくお話ししていただきました。また、喫煙や飲酒が体に与える影響についてもお話ししていただきました。心が弱っている時に、薬物の誘惑が入り込んでくるというお話もありました。
今回学んだ正しい知識をもち、悪い誘いを寄せ付けないようにして、自分自身を大切にしてもらいたいと思います。