学年の活動_4学年_
4年生 社会科見学
7月7日(月)に、4年生が、大瀁用水の見学に行ってきました。大瀁用水は、南川小学校周辺の田畑に使われる大事な水を流しています。そのもととなる浦川原の顕聖寺頭首工(保倉川取水口)から見学がスタートしました。次に、大池揚水機場に行き、説明を受けました。大池・小池は、保倉川の水が少ないときに農業用水として使われ、大きなポンプ2台が稼働していました。そして、川袋分水工では頸城区内の様々なところに、水を行きわたらせるために3又に分かれていていました。頸城区内は田畑の面積がとても広く、面積の大きさによって、用水の幅を変えて量を調節していることも分かりました。