学年の活動_6学年_
6年生 介護や福祉のことを知ろう!!
 6年生が、総合的な学習の時間に、上越市社会福祉協議会の方から出前授業をしていただきました。
 7月15日(火)には、「車いす体験」を行いました。車いすの基本的な操作や介助するときの注意点を説明していただき、実際に介助走行や自走を体験しました。たった数センチの段差でも、乗り越える難しさに驚く子どもたち。「乗っているとき、急に段差で持ち上げられるとびっくりした。」「優しく車いすを操作するのが難しい。」「介助する大変さがわかった。」などと車いすに乗る人、介助する人それぞれの気持ちを実感できました。

 7月17日(木)には、デイサービスで働く人やヘルパーのお仕事をしている方からお話を聞きました。
 デイサービスでは、高齢者が朝から夕方まで過ごせる場所として、食事や運動、入浴、他の利用者との交流などが行われていることを学びました。
 ヘルパーは、介護が必要な方のお家に行って食事や入浴のお手伝いをすることがお仕事で、デイサービスとの違いを知りました。どちらも、体力が必要なことや体調の変化を察知することが大変である一方で、「ありがとう」がいっぱい飛び交い、温かい気持ちになるというお話をしていただきました。