
4年生は総合的な学習の時間に、「くらしと水」をテーマに学習を進めています。 その第2弾の探検として、9月17日(水)に、くびき里やま学校の講師の方に同行していただき、保倉川上流域のほたる橋付近(大島区仁上)に行きました。 中流と比べてどのような違いがあるのか、生き物を捕まえたり石を探したりして観察しました。ほたる橋の上に立ち、川を上から見ながら耳を澄ませると、水の流れる音がよく聞こえました。普段、生活している周辺の保倉川は、流れる音が聞こえないということから、上流と下流の違いにも気が付きました。
|