学年の活動_2学年_

2年生 『くびき花の会』の方々との栽培活動

さつま芋栽培・菊栽培



サツマイモ畑観察

 9月29日(月)に、2年生が、上越市ユートピアくびきいきいきコート近くにある、くびき花の会の畑に、5月に植えたサツマイモの観察と、鉢植えしていただいた菊の受け取りに出かけました。
 サツマイモは、葉っぱとツルがとても増えていて、足の踏み場もないところもありました。ツルを持ち上げて長さを調べたり、「もうサツマイモができているのかな?掘ってみたいな!」と話したりしている中、ある児童が「サツマイモができてる!」と大きな声をあげました。よく見ると、地面からモッコリと、サツマイモが顔を出していたのです!収穫への期待が一気に高まったピースっ子たちでした。



菊鉢の受け取り

 サツマイモの観察の後、くびき花の会の皆様にこれまで育て、また植え替えをしていただいた菊の花を受け取りに行きました。春に挿し木をした時には、小さく、折れそうだった枝が、太くしっかりと育ち、たくさん葉と蕾をつけていました。この菊は持ち帰り、これからは学校で子どもたちがお世話をします。



愛称が書かれたプレートを付けた菊の鉢

 愛情を込めて育てるために、菊に愛称もつけることにしました。育てた菊は、南川フェスタとくびき文化祭で展示します。見た人の気持ちが華やぐような花を咲かせられるよう、大切に育てていきます。