学校の活動__
南川ふれあいフェスタ(2)
【4年生】「水のヒミツを探れ! きらめけ水の世界!」
 社会科の学習では、ダムや浄水場へ。総合的な学習の時間では、保倉川や用水に出掛け、水について学んできた4年生。水の大切さや、人々の生活との関わりについて、劇や合奏も交えながら発表しました。
【5年生】「にじいろパワー全開! 自然教室 大成功!」
 自然教室(初めての宿泊体験)で貴重な経験をしてきた5年生。オリエンテーリング、妙高アドベンチャー(妙高の自然の中で人と人とが関わる体験を通して、信頼構築や課題解決に取り組む力を育むプログラム)、キャンプファイヤー、野外炊事など、経験してきたことについて劇と音楽で発表しました。
【6年生】「スマイル冒険ヒストリー!南川みんなで笑ってみYO!」
 最高学年として、様々な行事の中心になったり、ふれあい(縦割り)班のリーダーとして全校をまとめてきた6年生。それらの活動の中での成長物語や挑戦を劇と音楽で発表しました。

【全校合唱】「世界のまんなかで」
 全校合唱は、10月の歌でもあった「世界のまんなかで」でした。毎朝、各教室からリズムに乗った素敵な歌声が響いていたのですが、ふれあいフェスタでも、元気いっぱいの声が体育館中に響き渡りました。

 スローガンは、「かがやく瞳 かがやく自分」でした。本当に発表している人も、見ている人も、一人一人が主役の素晴らしい南川ふれあいフェスタとなりました。
 大勢の保護者、地域の方々からご覧いただき、子どもたちの4月からの成長、学年を積み重ねての成長を感じていただけたものと思います。ご来場いただいた皆様、大変ありがとうございました。