上越市立南川小学校 |
今日の給食(8月28日) NEW
2025.08.28
2学期も太陽食品の3名の調理員さんが、子どもたちのために心を込めて調理してくださいます。
今日は「セルフのプルコギ丼」でした。子どもたちは好みに応じて肉などの具材をご飯の上にかけて食べていました。久しぶりの給食を味わっていただきました。
まだまだ暑い日が続きそうで、食欲が出ない時もありそうですが、ごはんは、頭を働かせたり、体を動かすための大切なエネルギーです。また、体が大きくなるためにもごはんのエネルギーが必要です。給食と同じくらいの量のごはんを、朝ごはんと夕ご飯でもしっかり食べて、毎日元気に過ごしてほしいと思います。
【今日の献立】
ご飯 牛乳 セルフのプルコギ丼
ローストマヨポテト もずくとオクラのスープ
豆乳パンナコッタ
2学期スタート!! NEW
2025.08.27
一つ目は、様々な活動を頑張るために、健康に過ごしてほしいということを話しました。そのために「早寝、早起き、朝ごはん」で生活のリズムを整え、学校モードに体と心を切り替えるように話しました。
二つ目は、毎日の勉強を大切にしてほしいことを話しました。特に、友達や先生方の話をよく聞き、いろいろなことを自分で考えてほしいことを話しました。8・9・10月の生活目標が「聞き方・話し方をしっかりと身に付けよう」なので、自分の思いや考えを話すことを大切にしてほしいことも話しました。
三つ目は、楽しい教室、学校にしようということを話しました。互いの頑張りや友達のよさを認め合い声を掛け合うこと、一人一人の心がつながり合うことで、安心して、楽しい学校生活が送れるようになることを話しました。今、何をしなければならない時なのか。その行動や言葉はいいことなのか、悪いことなのか。それをやったり、言ったりしたらその後どうなるのか。友達や家族にいやな思いや悲しい思いをさせることにならないか。自分で、みんなでよく考えて行動してほしいことを話しました。