上越市立南川小学校 |
3年生 社会科見学(10月23日) NEW
2025.10.24
10月23日(木)、3年生が社会科の学習で、地域の安全を守る仕事について学ぶために、上越警察署に行きました。初めに、白バイ・パトカーについての説明をしてもらいました。白バイ見学では、デモンストレーションを見たり、一人一人乗せていただいたりしました。パトカー見学では、緊急走行時の赤色灯をつけていただいたり、サイレンを鳴らしていただいたりしました。
次に、署内で、パトカーに積み込まれている物や、警察官が身に付けている物などについて説明していただきました。盾や警杖、さすまた、フットキャッチャーなど実際に触らせていただいた子どもたちは、「すごい!!」「重い!!」「かっこいい!!」と驚いていました。見学の最後に、「自分の身は自分で守ろう。そのために、(1)交通ルールを守ろう(2)お家の人や先生の話をよく聞いて、危険なところに行かない・危険なことをしない。」というお話がありました。
教育広報誌「かけはし」66号 NEW
2025.10.22
新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」66号が発行されました。インターネット上で閲覧できます。QRコードからご覧いただくか、「新潟県 かけはし」で検索してご覧ください。
就学時健康診断(10月22日) NEW
2025.10.22
保護者の皆さんには、発達通級教室、言語通級教室についての講話や、入学にかかわる(預り金関係、入学前準備等)説明会を行いました。
南川ふれあいフェスタ(1) NEW
2025.10.20
【1年生】「わくわく チャレンジ ひだまり学年!」
入学してから半年が過ぎた1年生。学校探検、アサガオの世話、1年生が飼っているまりちゃん(ヤギ)の紹介、計算、鍵盤ハーモニカ演奏など、これまでに学んできたことやできるようになったことを元気いっぱいに発表しました。
ピースガーデンで愛情を込めて夏野菜、冬野菜、サツマイモ、キクを育ててきた2年生。ピースガーデンのために協力してくださった方々への感謝の気持ちもこめながら、学習してきたことを合奏やオリジナルの歌、クイズ、ダンス、九九の暗唱、絵などで息ぴったりに発表しました。
これまで、たくさんの人に出会い、様々な場所へ出かけ、頸城の伝説について学んできた3年生。くびきに伝わる伝説(力持ちの長兵衛)、くびき野レールパーク(コッペル号)のことなど、学習してきたことをオリジナルの歌と劇で発表しました。
南川ふれあいフェスタ(2) NEW
2025.10.20
社会科の学習では、ダムや浄水場へ。総合的な学習の時間では、保倉川や用水に出掛け、水について学んできた4年生。水の大切さや、人々の生活との関わりについて、劇や合奏も交えながら発表しました。
自然教室(初めての宿泊体験)で貴重な経験をしてきた5年生。オリエンテーリング、妙高アドベンチャー(妙高の自然の中で人と人とが関わる体験を通して、信頼構築や課題解決に取り組む力を育むプログラム)、キャンプファイヤー、野外炊事など、経験してきたことについて劇と音楽で発表しました。
最高学年として、様々な行事の中心になったり、ふれあい(縦割り)班のリーダーとして全校をまとめてきた6年生。それらの活動の中での成長物語や挑戦を劇と音楽で発表しました。
【全校合唱】「世界のまんなかで」
全校合唱は、10月の歌でもあった「世界のまんなかで」でした。毎朝、各教室からリズムに乗った素敵な歌声が響いていたのですが、ふれあいフェスタでも、元気いっぱいの声が体育館中に響き渡りました。
スローガンは、「かがやく瞳 かがやく自分」でした。本当に発表している人も、見ている人も、一人一人が主役の素晴らしい南川ふれあいフェスタとなりました。
大勢の保護者、地域の方々からご覧いただき、子どもたちの4月からの成長、学年を積み重ねての成長を感じていただけたものと思います。ご来場いただいた皆様、大変ありがとうございました。
引き渡し訓練(10月17日) NEW
2025.10.20
10月17日(金)の午後に、「地震で通学路の安全が確保されない」状況を想定した引き渡し訓練を行いました。地震だけに限らず、火災、風水害、雪害、不審者等、あらゆる非常時に児童を保護者に安全に引き渡すことは、何より大切なことです。
当日は、ご多用の中、全てのご家庭にご協力いただき、引き渡しを行うことができました。ありがとうございました。
頸城区小中連絡会「あいさつキャンペーン」 NEW
2025.10.17
南川小学校の卒業生を中心とした50名を超える頸城中学校の生徒が、小学校を訪れ挨拶運動を行ってくれました。
南川小学校の子どもたちは、中学生の数の多さに圧倒されている様子でしたが、いつも以上に元気に挨拶をしていました。
また、この挨拶運動には、各町内会長様、学校運営協議会の皆様、青少年育成会議の皆様、普段から関わってくださっている見守り隊の皆様など、地域の皆様からも参加していただきました。ありがとうございました。
今日の給食(10月16日) NEW
2025.10.16
酒まつりにちなんだ献立を味わっていただきました。
【今日の献立】
ご飯 牛乳 鯖の甘酒みそ焼き
五目きんぴら 酒粕汁