上越市立南川小学校 |
今日の給食(9月12日) NEW
2025.09.12
「こまごはやさしい」食品は、米、豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのキノコ類、いもの頭文字を並べたものだそうです。
この9つの食品は、昔から日本で食べられてきた日本食に欠かせないものです。日本の平均寿命は世界でもトップクラスで、その秘密は昔から食べられてきた食事にもあると言われています。
今日の給食を食べながら、普段の食事でも「こまごはやさしい」食品を取り入れ、健康な食生活を心がけていきたいと思いました。
6年生 修学旅行報告(1) NEW
2025.09.09
1日目最初の活動場所は、上野動物園でした。目当ての動物を探して園内を班ごとに散策しました。天気予報がよくなかったこともあり、比較的お客さんが少なく、並んで見られないかも…と言っていたジャイアントパンダも見られて大喜びの子どもたちでした。

6年生 修学旅行報告(2) NEW
2025.09.09



食後は隣接するホテルへ移動し、ルームキーを受け取りました。ユニットバスやオートロックが初めてだった子も多かったですが、事前学習していた約束を守って入浴や部屋での時間を過ごしました。夜は、ぐっすり寝て1日目の旅の疲れを癒しました。
6年生 修学旅行報告(3) NEW
2025.09.09
国会議事堂では、新潟から選出された衆議院議員の秘書の方から案内をしていただきました。本会議が開かれる「衆議院議場」に入ると「テレビで見たことある!」と実際の広さや席の多さに目を丸くしていました。他にも「中央広間」や「御休所」などを参観し、国会議事堂の歴史や建物について学びました。

修学旅行では、日本の首都である東京の魅力や文化にふれ、東京でしか経験できないこと、日々の学校生活では得られない学びを得ることができました。活動を通して学年の絆も深めることができました。また、東京と頸城の違いを知り、頸城のよさもたくさん感じたことと思います。
5年生 「食と農の科学教室」 NEW
2025.09.02
初めに、職員の方から80年以上研究をしているセンターのことやお米の歴史、お米の品種改良について、スライドを見ながら説明していただきました。


今回の学習を社会科のまとめや総合の学習に活かしていきます。