今日の給食(9月17日) NEW

2025.09.17

 今年度の給食では、毎月1回、「減塩の日献立」が取り入れられています。給食をとおして「減塩」について学ぶためです。今日は9月の「減塩の日献立」でした。
 今日の減塩ポイントは「酸味」でした。酢やレモンなどの酸っぱい味を使うことで、料理に使う塩が少なくても味をしっかり感じることができるそうです。
 今日は、さんまの唐揚げに、醤油と酢、砂糖をまぜた甘酢ソースがかかっていました。また、なますかぼちゃのナムルに酢が使われていました。酸っぱい味が少し苦手な人は、砂糖を少し入れるとまろやかになるそうです。
 酸味を上手に使って、家庭での食事でも塩分控えめにできるとよいですね。

【今日の献立】
  ご飯 牛乳 さんまの唐揚げ甘酢ソース
  なますかぼちゃのナムル
  味噌ワンタンスープ




フリー参観・PTA奉仕作業(9月16日) NEW

2025.09.16

 9月16日(火)に、フリー参観を実施いたしました。
 2学期が始まって半月余り、学校生活のリズムを取り戻し、学習に一生懸命に取り組む子どもたちの様子を見ていただきました。授業だけでなく、休み時間の様子もご覧いただきました。子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか?
 大勢の保護者の皆様にご来校いただき、大変ありがとうございました。


 6時間目は、PTA奉仕作業を行いました。
 大勢の保護者の皆様からご参加いただき、子どもたちと一緒に、普段の清掃では手が行き届かない、窓ガラス、戸やサッシの桟、体育館ギャラリーなどの清掃を行っていただきました。
 普段の清掃からよく働く子どもたちですが、この日は、おうちの方と一緒で、より一層張り切って仕事をしている様子が見られました。
 ご参加いただいた皆様、PTA保健厚生部の皆様、大変ありがとうございました。



第3回学校運営協議会 NEW

2025.09.16

 9月16日(火)に、第3回学校運営協議会を行いました。
 この日は、フリー参観日だったので、協議会前の5時間目の時間に、子どもたちの授業の様子を見てくださった委員の方もおりました。
 協議会では、グランドデザインに沿った1学期の学校評価と2学期の取組について、慎重審議いただき、言葉遣いやいじめ問題、挨拶運動などについてのご意見をいただきました。
 




今日の給食(9月12日) NEW

2025.09.12

 9月15日は敬老の日です。今日は敬老の日にちなんだ「こまごはやさしい」食品を使用した献立にしたそうです。
 「こまごはやさしい」食品は、米、豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのキノコ類、いもの頭文字を並べたものだそうです。
 この9つの食品は、昔から日本で食べられてきた日本食に欠かせないものです。日本の平均寿命は世界でもトップクラスで、その秘密は昔から食べられてきた食事にもあると言われています。
 今日の給食を食べながら、普段の食事でも「こまごはやさしい」食品を取り入れ、健康な食生活を心がけていきたいと思いました。




今日の給食(9月1日)

2025.09.01

 今日は防災の日です。災害が起きたときは、普段通りの食事が取れなかったり、...




今日の給食(8月28日)

2025.08.28

 今日から2学期の給食がスタートしました。...




2学期スタート!!

2025.08.27

 今日[8月27日(水)]から2学期がスタートしました。始業式では、各学年...


 校長からは主に次の3つの話をしました。...


 学校では、2学期も子どもたちの安心、安全を第一に考えて各種活動に取り組ん...


第2回学校運営協議会

2025.08.05

 8月4日(月)に第2回学校運営協議会を行いました。...


 各学年部ごとの協議終了後、全体で集まって各学年部で話し合われたことを共有...



1学期終業式(7月24日)

2025.07.24

 75日間(1年生は74日間)の1学期が終了しました。終業式では、各学年の...


 校長からは子どもたちに主に次の三つの話をしました。...


 この1学期間、命にかかわるような大きな事故や事件もなく、子どもたちは元気...


今日の給食(7月24日給食最終日)

2025.07.24

 今日は、1学期最後の給食でした。...




今日の給食(7月23日)

2025.07.23

 今日の給食は、ふるさと献立でした。...




地区児童会・見守り隊、民生委員の皆さんとの面識会

2025.07.16

 7月16日(水)に、地区児童会と見守り隊、民生委員の皆さんとの面識会を行...


 面識会には、登下校時を中心に見守り活動をしてくださっている見守り隊の皆さ...



教育広報誌「かけはし」65号

2025.07.14

 新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」65号が発行されました。イン...




今日の給食(7月11日)

2025.07.11

 毎年7月12日は、上越市防犯の日です。今日は、「いかのおすし」という防犯...




本を大切に!!

2025.07.11

 7月11日(金)に、夏休みの貸し出しに向けた書架整理をしました。図書ボラ...




学校司書・介護員によるスペシャルお話会(音声 & 手話)

2025.07.11

 7月11(金)の昼休みに、図書室を会場に、学校司書さんと介護員さんによる...


 読み聞かせの後は、介護員さんから、手話での挨拶の仕方なども教えてもらいま...


 、


今日の給食(7月8日)

2025.07.08

 今年度の給食では、毎月1回、「減塩の日献立」が取り入れられています。給食...



 



今日の給食(7月7日)

2025.07.07

 今年度の「食育の日献立」は、「行事食」に焦点が当てられています。「行事食...


 





ミュージック委員会主催 『のど自慢・ダンスコンテスト』

2025.07.07

 7月4日(金)の昼休みに、ミュージック委員会主催の『のど自慢・ダンスコン...


 暑さを吹き飛ばす子どもたちの秘めたるパワーを感じるイベントとなりました。...



教育広報誌「かけはし」64号

2025.07.04

 新潟県教育委員会から、教育広報誌「かけはし」64号が発行されました。イン...




和太鼓 公演

2025.06.20

 6月19日(木)に、上越文化会館アウトリーチ(芸術文化普及事業)として、...


 また、子どもたちの演奏体験もあり、「新潟県」「南川小学校」「上越市立南川...



親子メディア学習会(6月17日)

2025.06.18

 6月17日(火)に「親子メディア学習会」を行いました。...


 4から6年生は、健康委員会の「南川小児童のメディア利用の実態について」の...


【子どもたちから出た意見(抜粋)】...


学校司書によるお話会(6月13日)

2025.06.13

 6月の学校司書によるおはなし会は、指あそびをした後、『ピッツァぼうや』(...




今日の給食(6月10日)

2025.06.10

 今年度の「食育の日献立」は、「行事食」に焦点が当てられています。「行事食...




歯と口の健康週間

2025.06.09

 6月2日(月)から6日(金)までの一週間は、歯と口の健康週間でした。...


 保健室前廊下の掲示板には、資料コーナーも設置されました。...



今日の給食(6月4日)

2025.06.04

 6月2日から6日は南川小学校の「歯と口の健康週間」です。...




今日の給食(5月30日)

2025.05.30

 今日の給食は、ふるさと献立でした。...






体力テスト(5月28日)

2025.05.28

 5月28日(水)に体力テストを行いました。ふれあい班(縦割り班)で移動し...




運動会プロジェクト解散式

2025.05.20

 5月20日(火)の昼休みに、運動会プロジェクト解散式を行いました。5・6...


 解散式では、プロジェクトごとに自分の頑張りや成長したことを発表したり、仲...



南川小学校大運動会

2025.05.19

 5月17日(土)に予定されていた運動会でしたが、雨天延期で5月18日(日...


 今年は、競技の部は赤組が優勝、応援の部は白組が優勝という結果でした。勝負...



運動会フォト(1)

2025.05.19

 開会式後の応援合戦 これまでの練習の成果を発揮して、応援団のリードのもと...


 3・4年生の80m走です。スタンディングスタートから、スタートダッシュに...


 1・2年生の50m走です。自分のコースからはみ出さないように、まっすぐゴ...


運動会フォト(2)

2025.05.18

 5・6年生の100m走です。クラウチングスタートからのダッシュ、腕の振り...


 1・2年生の玉入れです。チェッチェッコリ!の音楽に合わせてダンスをし、音...


 中学年の全員リレーです。3・4年生が4チームに分かれて競いました。バトン...


運動会フォト(3)

2025.05.18

 5・6年生の台風の目です。コーンを回る時に、外側を走る仲間のことも考えて...


 1・2年生全員リレーです。今年も、グラウンドのトラックを使って周回リレー...


 3・4年生の五色綱引きです。赤、白、青、黄、緑のカラフルな5色の綱をどち...


運動会フォト(4)

2025.05.18

 高学年の全員リレーです。一人一人がチームのために自分の力を出し切りました...


 2回目の応援合戦です。これまでの競技の疲れを感じさせないほど赤白とも大き...


 運動会の最後をしめくくるのは、今年11年目を迎えた伝統ある「南川よさこい...


運動会は18日(日)に延期します

2025.05.17

 本日17日(土)に予定されていた運動会は、雨天のため明日18日(日)に延...




図書館ボランティアさんによる活動開始!!(5月16日)

2025.05.16

 今年度、南川小学校では、子どもたちの読書活動推進のために図書館ボランティ...


 図書館ボランティアによる活動は、当面の間、学校司書が南川小学校に勤務する...



図書ボランティアメンバー募集.pdf

カッコいい「よさこいソーラン」を目指して(5月15日)

2025.05.15

 運動会が2日後に迫った15日(木)の朝活動の時間に、運動会よさこいプロジ...




今日の給食(5月13日)

2025.05.13

 今年度の給食では、毎月1回、「減塩の日献立」が取り入れられています。給食...




運動会まであと4日

2025.05.13

 運動会まであと4日となりました。...




1・3年生交通安全教室(5月8日)

2025.05.08

 頸城交番の警察の方をはじめ、市役所安全課の方、交通安全協会の方、地域安全...


 まず、1、3年生ともDVDを視聴し、歩行時、自転車乗車時に気を付けること...


 その後、1年生は実際の道路に出て、3年生は体育館に作った模擬コースで実地...


全校ふれあい遠足(5月2日)

2025.05.02

 5月2日(金)、曇り空で天候が心配される中でしたが、全校ふれあい遠足を行...


【ミッション例】
 ・だまったまま班員が誕生日順に並ぶ...


 ゴールの南川公園に着く頃には、疲れた様子の子どもも見られましたが、お弁当...


今日の給食(5月1日)

2025.05.01

 今年度の「食育の日献立」は、「行事食」に焦点が当てられます。「行事食」と...




運動会結団式(4月30日)

2025.04.30

 4月30日(水)に運動会結団式を行いました。...


 次に、スローガンパネルプロジェクトリーダーから、自己紹介と今年度の運動会...



学校司書によるお話会(4月28日)

2025.04.28

 今年度も、学校司書の先生が月1回、昼休みにおはなし会を開いてくださいます...




1年生を迎える会(4月24日)

2025.04.24

 4月24日(木)に1年生を迎える会を行いました。...


 次に、5年生から1年生へプレゼントが渡されました。5年生が1年生のために...


 最後に1年生からお礼の出し物がありました。まず、一人一人が自分の好きなも...


学習参観・PTA総会 等(4月18日)

2025.04.18

 4月18日(金)に学習参観・PTA総会・学年懇談会を行いました。今年度初...


 南川小学校の学力向上の目指す子ども像は「わくわくしながら、学びに向かう子...


 学習参観に引き続き行ったPTA総会では、令和7年度のPTA専門部活動計画...


運動会プロジェクト立ち上げ会議(4月17日)

2025.04.17

 4月17日(木)の昼休みに、運動会プロジェクト立ち上げ会議を行いました。...




今日の給食(4月16日)

2025.04.16

 今年度の給食では、毎月1回、「減塩の日献立」が取り入れられます。給食をと...




ふれあい班顔合わせ(4月16日)

2025.04.16

 4月16日(水)に「ふれあい班顔合わせ」を行いました。ふれあい班ごとに、...




第1回地区児童会(4月14日)

2025.04.15

 4月14日(月)に地区児童会を行いました。...


 地区児童会の後は、地区(通学班)ごとに集団下校しました。話し合った地区内...



図書の貸し出しスタート!

2025.04.14

 新年度が始まり、図書館の貸し出しもスタートしました。...


 また、これまで新聞は、リングファイル綴じで配架していたため、ファイルを開...


 新聞に興味をもつこと、読むことは、社会への関心を高め、自分ごととして考え...


PTA活動スタート!!

2025.04.13

 4月10日(木)に、PTA常任委員会、合同部会が行われました。令和7年度...


 



今日の給食(4月11日)

2025.04.11

 今日の給食は『お花見ふるさと献立』でした。...




春の交通安全運動

2025.04.09

 4月7日(月)から10日(木)まで、春の全国交通安全運動に合わせて、教職...


 日頃からお見守りいただいている児童交通防犯見守り隊の皆様、交通安全協会の...



今日の給食(4月8日)

2025.04.08

 今日から2から6年生は給食が始まりました。1年生は14日(月)から始まり...


【今日の献立】
  ご飯 牛乳 セルフの焼き肉丼...



令和7年度入学式(4月8日)

2025.04.08

 4月8日(火)に、頸城区総合事務所 次長様はじめ、ご来賓11名のご臨席を...


 6年生代表児童からは、南川小学校のいいところとして「全校の仲が良いこと」...



令和7年度 新任式・始業式(4月7日)

2025.04.07

 令和7年度がスタートしました。新任式では、6名の新しい教職員が南川小学校...


 新任式に引き続き始業式を行いました。...


 最後に、子どもたちにとっては今日のメインイベントである職員紹介(含む担任...


PAGE TOP