上越市立南川小学校 |
今日の給食(9月17日) NEW
2025.09.17
今日の減塩ポイントは「酸味」でした。酢やレモンなどの酸っぱい味を使うことで、料理に使う塩が少なくても味をしっかり感じることができるそうです。
今日は、さんまの唐揚げに、醤油と酢、砂糖をまぜた甘酢ソースがかかっていました。また、なますかぼちゃのナムルに酢が使われていました。酸っぱい味が少し苦手な人は、砂糖を少し入れるとまろやかになるそうです。
酸味を上手に使って、家庭での食事でも塩分控えめにできるとよいですね。
【今日の献立】
ご飯 牛乳 さんまの唐揚げ甘酢ソース
なますかぼちゃのナムル
味噌ワンタンスープ
フリー参観・PTA奉仕作業(9月16日) NEW
2025.09.16
2学期が始まって半月余り、学校生活のリズムを取り戻し、学習に一生懸命に取り組む子どもたちの様子を見ていただきました。授業だけでなく、休み時間の様子もご覧いただきました。子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか?
大勢の保護者の皆様にご来校いただき、大変ありがとうございました。
大勢の保護者の皆様からご参加いただき、子どもたちと一緒に、普段の清掃では手が行き届かない、窓ガラス、戸やサッシの桟、体育館ギャラリーなどの清掃を行っていただきました。
普段の清掃からよく働く子どもたちですが、この日は、おうちの方と一緒で、より一層張り切って仕事をしている様子が見られました。
ご参加いただいた皆様、PTA保健厚生部の皆様、大変ありがとうございました。
第3回学校運営協議会 NEW
2025.09.16
この日は、フリー参観日だったので、協議会前の5時間目の時間に、子どもたちの授業の様子を見てくださった委員の方もおりました。
協議会では、グランドデザインに沿った1学期の学校評価と2学期の取組について、慎重審議いただき、言葉遣いやいじめ問題、挨拶運動などについてのご意見をいただきました。
今日の給食(9月12日) NEW
2025.09.12
「こまごはやさしい」食品は、米、豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのキノコ類、いもの頭文字を並べたものだそうです。
この9つの食品は、昔から日本で食べられてきた日本食に欠かせないものです。日本の平均寿命は世界でもトップクラスで、その秘密は昔から食べられてきた食事にもあると言われています。
今日の給食を食べながら、普段の食事でも「こまごはやさしい」食品を取り入れ、健康な食生活を心がけていきたいと思いました。
2学期スタート!!
2025.08.27
1学期終業式(7月24日)
2025.07.24
地区児童会・見守り隊、民生委員の皆さんとの面識会
2025.07.16

学校司書・介護員によるスペシャルお話会(音声 & 手話)
2025.07.11
ミュージック委員会主催 『のど自慢・ダンスコンテスト』
2025.07.07
親子メディア学習会(6月17日)
2025.06.18
運動会プロジェクト解散式
2025.05.20
南川小学校大運動会
2025.05.19
運動会フォト(1)
2025.05.19
運動会フォト(2)
2025.05.18
運動会フォト(3)
2025.05.18

運動会フォト(4)
2025.05.18
図書館ボランティアさんによる活動開始!!(5月16日)
2025.05.16
1・3年生交通安全教室(5月8日)
2025.05.08


全校ふれあい遠足(5月2日)
2025.05.02
・だまったまま班員が誕生日順に並ぶ...

1年生を迎える会(4月24日)
2025.04.24

学習参観・PTA総会 等(4月18日)
2025.04.18


図書の貸し出しスタート!
2025.04.14

令和7年度入学式(4月8日)
2025.04.08
令和7年度 新任式・始業式(4月7日)
2025.04.07