上越市立南川小学校 |
6年生 地層見学(理科) NEW
2025.10.01
これまでの学習で、子どもたちは、インターネットで調べたり実験をしたりしながら、地層のでき方を学んできました。この日は、実際に地層の前に立ち、全体の模様をスケッチしたり、地面を触って砂や泥の層を確かめたりして学びを深めました。最後に、顕微鏡でキラキラ光る火山灰のつぶを観察し、「まるで宝石だ!」と声をあげて驚いていました。
6年生 白杖・点字ブロック体験 NEW
2025.09.30
目の不自由な方は、普段どうやって歩いたり、行動したりしているのかを体験しました。最初に、白杖の役割や点字ブロックの種類をお聞きしました。点字ブロックを見たことはあるけれど、種類があることは知りませんでした。
まずは、単独歩行に挑戦です。アイマスクを着用し、白杖をつくと、地面をつつく音を聞き分けながら恐る恐る歩を進めました。「真っ暗で怖い!」「足元に点字ブロックの感触がなくなるとドキッとする。」など様々な声が聞こえてきました。
この体験で学んだことや感じたことが、視覚障害者の不安感や困り感に少しでも寄り添おうとする気持ちを高めてくれていることを願います。
【白杖の3つの役割】
・視覚障害を持つことを周囲に知らせる
・触覚を通じて路面の情報を収集する
・路面上にある障害物を検知する
2年生 『くびき花の会』の方々との栽培活動 NEW
2025.09.30
サツマイモは、葉っぱとツルがとても増えていて、足の踏み場もないところもありました。ツルを持ち上げて長さを調べたり、「もうサツマイモができているのかな?掘ってみたいな!」と話したりしている中、ある児童が「サツマイモができてる!」と大きな声をあげました。よく見ると、地面からモッコリと、サツマイモが顔を出していたのです!収穫への期待が一気に高まったピースっ子たちでした。

1年生 ヤギさんの入学式
2025.09.26

3年生 くびきの伝説 あおぞら探検隊 第3弾
2025.09.25


6年生 高齢者疑似体験
2025.09.24
4年生 保倉川を調べよう!! 第2弾
2025.09.18
6年生 中学校説明会
2025.09.16
6年生 修学旅行報告(1)
2025.09.09

6年生 修学旅行報告(2)
2025.09.09



6年生 修学旅行報告(3)
2025.09.09

5年生 「食と農の科学教室」
2025.09.02


6年生 介護や福祉のことを知ろう!!
2025.07.18
3年生 くびきの伝説 あおぞら探検隊 第2弾
2025.07.17



4年生 保倉川を調べよう!! 第1弾
2025.07.14
2年生図工 光のプレゼント
2025.07.11


5年生 「ふぁーむ大地」さんへ見学に出掛けました
2025.07.09
6年生親子活動 『コサージュ作り・親子タイムカプセル』
2025.07.07

4年生 社会科見学
2025.07.03
5年生親子活動 『親子でミニ運動会』
2025.06.30
3年生 くびきの伝説 あおぞら探検隊
2025.06.26
3年生親子活動 『サイエンスショー・バルーンスライム作り』
2025.06.13


4年生 社会科見学
2025.06.13
5年生 自然教室2日目
2025.06.09

5年生 自然教室1日目(1)
2025.06.09
5年生 自然教室1日目(2)
2025.06.09


4年生親子活動 『サイエンスショー』
2025.06.06
2年生 『くびき花の会』の方々との栽培活動
2025.05.21

2年生 野菜の苗を植えたよ!
2025.05.15
2年生 野菜の苗を買ったよ!!
2025.05.14
1年生給食開始(4月14日)
2025.04.14

麦ご飯 牛乳 ポークカレー...