上越市立南川小学校 |
2年生 待ちに待ったサツマイモの収穫!! NEW
2025.10.30
初めに、わさわさと茂ったツルを「おおきなかぶ」のお話の要領でみんなで引っ張り、抜いては運び、抜いては運びを繰り返しました。
4年生 保倉川を調べよう!! 最終回
2025.10.27
3年生 社会科見学(10月23日)
2025.10.24
10月23日(木)、3年生が社会科の学習で、地域の安全を守る仕事について...
次に、署内で、パトカーに積み込まれている物や、警察官が身に付けている物な...
5年生 坂口記念館見学
2025.10.14
2年生 秋を見つけたよ!!
2025.10.03
1年生 まりちゃん(ヤギ)の健康診断
2025.10.02
6年生 白杖・点字ブロック体験
2025.09.30
2年生 『くびき花の会』の方々との栽培活動
2025.09.30
サツマイモの観察の後、くびき花の会の皆様にこれまで育て、また植え替えをし...
1年生 ヤギさんの入学式
2025.09.26
また、ふれあいタイムでは、ヤギさんに触りたくて仕方のなかった子どもたちで...
3年生 くびきの伝説 あおぞら探検隊 第3弾
2025.09.25
9月24日(水)に、3年生が総合的な学習の時間で、頸城の伝説の一つ『茶臼...
『大池・小池の話』では、大池は何も発見できませんでしたが、小池で「かめが...
6年生 高齢者疑似体験
2025.09.24
4年生 保倉川を調べよう!! 第2弾
2025.09.18
6年生 中学校説明会
2025.09.16
6年生 修学旅行報告(1)
2025.09.09
動物園近くのお店で昼食を食べ、次の活動場所へは、電車やバスを乗り継いで移...
6年生 修学旅行報告(2)
2025.09.09
3つ目の活動場所は、浅草でした。雷門から浅草寺までみんなで歩き、その後は...
1日目最後の活動場所は、東京スカイツリーでした。浅草で東京スカイツリーを...
宿泊地は、相撲で有名な両国にあるホテルでした。ホテル近くにある夕食会場で...
6年生 修学旅行報告(3)
2025.09.09
修学旅行最後の活動場所は、東京ドームシティアトラクションズでした。フード...
5年生 「食と農の科学教室」
2025.09.02
次に屋外で、米作りの最新式の農業機械やドローン、センターで栽培しているた...
中へ入ってからは、「もみすり体験」です。センターお手製の道具を使い、稲穂...
6年生 介護や福祉のことを知ろう!!
2025.07.18
3年生 くびきの伝説 あおぞら探検隊 第2弾
2025.07.17
3年生は、総合的な学習の時間で『くびきの伝説』について学習しています。...
その学習を受けて、7月15日(火)に、『力持ちの長兵衛 』ゆかりの地をバ...
事後学習として、17日(木)は、大越さんに来ていただき、「なぜ長兵衛は力...
4年生 保倉川を調べよう!! 第1弾
2025.07.14
2年生図工 光のプレゼント
2025.07.11
「透明な素材に色をつけて、光に透かすとどうなるかな?」をテーマに、図工で...
光に透かすと歓声が上がり、地面や帽子に写ったステンドグラスのような作品を...
5年生 「ふぁーむ大地」さんへ見学に出掛けました
2025.07.09
6年生親子活動 『コサージュ作り・親子タイムカプセル』
2025.07.07
7月4日(金)に、6年生親子活動が行われました。親子で卒業式につける「コ...
4年生 社会科見学
2025.07.03
5年生親子活動 『親子でミニ運動会』
2025.06.30
3年生 くびきの伝説 あおぞら探検隊
2025.06.26
3年生親子活動 『サイエンスショー・バルーンスライム作り』
2025.06.13
6月12日(木)に、3年生親子活動が行われました。...
また、バルーンスライムづくりでは、顔よりも大きく膨らませる子がいて、みん...
4年生 社会科見学
2025.06.13
5年生 自然教室2日目
2025.06.09
自然教室2日目は、野外炊事でカレーライスを作りました。...
5年生 自然教室1日目(1)
2025.06.09
5年生 自然教室1日目(2)
2025.06.09
妙高アドベンチャーでは、3時間にわたり、様々な課題に、頭と身体を使って挑...
キャンプファイヤーでは、火の神から火の子に「友情の火」「協力の火」「努力...
4年生親子活動 『サイエンスショー』
2025.06.06
2年生 『くびき花の会』の方々との栽培活動
2025.05.21
5月20日(火)、2年生が、上越市ユートピアくびきいきいきコート近くにあ...
2年生 野菜の苗を植えたよ!
2025.05.15
2年生 野菜の苗を買ったよ!!
2025.05.14
1年生給食開始(4月14日)
2025.04.14
今日から1年生も給食が始まりました。...
麦ご飯 牛乳 ポークカレー...
2年生は、生活科で、花や野菜の栽培・観察と並行して、10月に行われる「南...
9月12日(金)に、ピースガーデンで、冬野菜の種まきをしました。子どもた...
7月10日(木)に、大島画廊から講師の方をお迎えし、絵の具道具の使い方講...
今までは1年生の子どもたち同士であく手大作戦をしてきましたが、今度は、先...
7月1日(火)に、2年生が、栄養教諭から夏野菜の栄養についての授業を受け...
6月18日(水)に、3年生が、講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を行...
6月18日(水)に、1年生が鍵盤ハーモニカの講習会を受けました。早く鍵盤...
6月5日(木)に、1年生親子活動を行いました。...