6年生 介護や福祉のことを知ろう!!

2025.07.18

 6年生が、総合的な学習の時間に、上越市社会福祉協議会の方から出前授業をし...


 7月17日(木)には、デイサービスで働く人やヘルパーのお仕事をしている方...



3年生 くびきの伝説 あおぞら探検隊 第2弾

2025.07.17

 3年生は、総合的な学習の時間で『くびきの伝説』について学習しています。...


 その学習を受けて、7月15日(火)に、『力持ちの長兵衛 』ゆかりの地をバ...


 事後学習として、17日(木)は、大越さんに来ていただき、「なぜ長兵衛は力...


4年生 保倉川を調べよう!! 第1弾

2025.07.14

 4年生は総合的な学習の時間に、「くらしと水」をテーマに学習を進めています...


 タモを使って生き物を捕まえることや、生き物がいそうな場所を探すことがだん...


 さらに、講師の方が捕まえた「モクズガニ」や「スジエビ」など、目を輝かせな...


2年生図工 光のプレゼント

2025.07.11

 「透明な素材に色をつけて、光に透かすとどうなるかな?」をテーマに、図工で...


 光に透かすと歓声が上がり、地面や帽子に写ったステンドグラスのような作品を...



1年生 絵の具講習会

2025.07.10

 7月10日(木)に、大島画廊から講師の方をお迎えし、絵の具道具の使い方講...




5年生 「ふぁーむ大地」さんへ見学に出掛けました

2025.07.09

 7月9日(水)に、5年生が、給食の食材の一つ「小松菜」を作っている頸城区...


 続いて米づくりに使う道具や現在の稲の様子を、子どもたちの質問に答える形で...



4年生 社会科見学

2025.07.07

 7月7日(月)に、4年生が、大瀁用水の見学に行ってきました。大瀁用水は、...




1年生 あく手大作戦(6月30日から7月11日)

2025.07.07

 今までは1年生の子どもたち同士であく手大作戦をしてきましたが、今度は、先...




6年生親子活動 『コサージュ作り・親子タイムカプセル』

2025.07.07

 7月4日(金)に、6年生親子活動が行われました。親子で卒業式につける「コ...


 次に、親子タイムカプセル作りです。大人になった自分または子どもへの手紙や...



4年生 社会科見学

2025.07.03

 社会科の学習で、7月2日(水)に4年生が柿崎川ダム・柿崎浄水場へ見学に行...


 浄水場では、ダムから流れてきた水がどのような工程できれいな飲み水へと変わ...



2年生 夏野菜の栄養について学習

2025.07.01

 7月1日(火)に、2年生が、栄養教諭から夏野菜の栄養についての授業を受け...


 



5年生親子活動 『親子でミニ運動会』

2025.06.30

 6月27日(金)に、5年生親子活動「親子でミニ運動会」が行われました。ド...


 でかパンリレーは、学校にある「でかパン」を親子で履いて走りました。「恥ず...



3年生 くびきの伝説 あおぞら探検隊

2025.06.26

 3年生の総合的な学習の時間は、「くびきの伝説 あおぞら探検隊」をテーマに...


 くびき野レールパークは、「見て・触って・乗って、楽しむ」を目指していると...



3年生 防災メモ配付会

2025.06.20

 6月20日(金)に、3年生が、上越消防署の方々から「もしもの時に備えよう...




3年生 リコーダー講習会

2025.06.19

 6月18日(水)に、3年生が、講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を行...




6年生 租税教室

2025.06.19

 6月18日(水)2限に、6年生が、高田法人会から講師の先生をお迎えし、租...




1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

2025.06.18

 6月18日(水)に、1年生が鍵盤ハーモニカの講習会を受けました。早く鍵盤...




3年生親子活動 『サイエンスショー・バルーンスライム作り』

2025.06.13

 6月12日(木)に、3年生親子活動が行われました。...


 また、バルーンスライムづくりでは、顔よりも大きく膨らませる子がいて、みん...



4年生 社会科見学

2025.06.13

 社会科の学習で、6月12日(木)に4年生が上越市クリーンセンターへ見学に...


 次に、2グループに分かれて、工場見学と体験コーナーでの体験を行いました。...


 体験コーナーでは、ごみを燃やした後の姿を見たり、触ったりしました。また、...


5年生 自然教室2日目

2025.06.09

 自然教室2日目は、野外炊事でカレーライスを作りました。...


 ご飯におこげができた班があったり、カレーにとろみが付かずにスープカレーに...


 退所式をして、2日間にわたる自然教室が終了しました。天候にも恵まれ、すべ...


5年生 自然教室1日目(1)

2025.06.09

 6月5日(木)、6日(金)と2日間にわたって、5年生が国立妙高青少年自然...


 オリエンテーリングでは、地図を用いて、班で協力しながら敷地内に建てられた...


 昼食バイキングの様子です。野外炊事(2日目昼)以外の3食(1日目昼・夜、...


5年生 自然教室1日目(2)

2025.06.09

 妙高アドベンチャーでは、3時間にわたり、様々な課題に、頭と身体を使って挑...


 夕食バイキングの様子です。夕食のメニューは、ご飯、味噌汁、ハヤシライス、...


 キャンプファイヤーでは、火の神から火の子に「友情の火」「協力の火」「努力...


4年生親子活動 『サイエンスショー』

2025.06.06

 6月5日(木)に4年生親子活動が行われました。上越科学館の永井先生をお招...


 アイス作りでは、親子で協力して、空き缶にうまく氷を詰めたり、アイスの種が...



1年生親子活動 『サイエンスショー・給食試食会』

2025.06.06

 6月5日(木)に、1年生親子活動を行いました。...




4年生エコライフ出前講座「ごみ分別編」

2025.05.28

 5月27日(火)に、4年生社会科学習の一環として、環境科学センターの方々...




2年生 『くびき花の会』の方々との栽培活動

2025.05.21

 5月20日(火)、2年生が、上越市ユートピアくびきいきいきコート近くにあ...


 くびき花の会の方々は、毎年11月に行われる「くびき文化祭」の際、会場であ...



2年生 野菜の苗を植えたよ!

2025.05.15

 5月14日(水)、2年生が、昨日買ってきた野菜の苗をさっそく校地内の畑に...


 ご多用の中、保護者の皆様をはじめ、地域の方々、くびき花の会の方々がボラン...



2年生 野菜の苗を買ったよ!!

2025.05.14

 5月13日(火)、2年生が、DCM直江津店に野菜の苗を買うために出かけま...


 DCM直江津店様のご厚意で、一人一人が支払いを経験することもできました。...



2年生畑準備(堆肥まき)

2025.04.30

 2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。...




1年生給食開始(4月14日)

2025.04.14

 今日から1年生も給食が始まりました。...


 今日は、給食の中でも子どもたちに人気のあるカレーでした。スプーンを上手に...


 今日の献立
  麦ご飯 牛乳 ポークカレー...


6年生 『1年生へのサポート』(4月9日~)

2025.04.09

 1年生は、登校班での初めての登校となりました。小雨模様で、合羽を着て登校...




6年生入学式準備(4月7日)

2025.04.07

 6年生が、学校のリーダーとしての最初の仕事となる入学式準備を行いました。...




PAGE TOP